

こんにちは!denikajiです!等々、緊急事態宣言が発動しましたね😞
これでコロナが収束することを願うばかりです。。
自宅で過ごす時間が増えた方も多いのではないでしょうか??
ネットフリックスやYouTubeなどで暇つぶしをしている方も多いかと思います。
今回は、より快適に動画を楽しむ方法をご説明したいと思います!!
300円で大画面で見れる!?
まずご紹介するのが、こちらの100均のHDMIケーブル。値段は300円です。

これを普段使っているパソコンとテレビに繋ぐだけ!!
すぐにパソコンの画面がテレビに投影されます。パソコンを持っていない方は使用できませんが、iphone用のHDMI変換ケーブルもあります。
ただ、さすがは値段が安いだけあって、画質や音質は良いとは言い難いです。自粛の間だけしか使わない!と言う方は良いですが、普段からよくYouTubeなどをみたりする方は、より良いコンテンツを使うことをオススメします!

コスパ抜群! Google Chromecast
現在、最新のグーグルクロームキャストは第三世代。
こちらは、Wi-Fi環境さえあれば、テレビに簡単につなぐことができ、大画面でU-NEXT YouTube、Netflix、Hulu、Gyaoなどを楽しむことができます。
こちらのオススメポイントは何と言ってもコスパの良さ!!
4980円と言う低価格で、簡単且つ快適に動画サービスを楽しむことができます。
またiphoneだけでなく、Android端末・Windows PC・iPad・MACなど、幅広い端末でクロームキャスト使用可。
- スマホを持っている
- Wi-Fi環境がある
- 大画面で動画サービスを楽しみたい
- なるべく安く、テレビに投影したい
こんな方にオススメの商品になっていますので、気になった方は是非チェックしてみてください!!
Google Chromecast より高性能!Google Chromecast Ultra
Google Chromecast の上位互換としてGoogle Chromecast Ultraと言うものがあります。
普通のGoogle Chromecast と何が違うの??と思う方もいるかも知れませんが、これから違いを説明します。
といっても大きく異なる点は2点のみ
4K対応の高画質に対応
まずは画質です。Google Chromecastは2Kまで対応しているのですが、Google Chromecast Ultraは4Kまで対応しています。画質にこだわりたい!4Kで動画を楽しみたいと言う方はこちらがオススメです。
有線LANに対応
有線LANに対応していることによって、Wi-FiがなくてもGoogle Chromecastを使用することが出来ます。ですが、YouTubeを普段見ている人、Netflixに契約している方がWi-Fiを契約していないと言うのは考えにくいので、主な違いは画質だけと思ってもらって構いません。
値段が2倍に膨れ上がることを考えると、よほど画質にこだわらない限りはGoogle Chromecastで十分だと思います。
Fire TV Stick との違いは!?
Chromecastと似た商品でFire TV Stickと言う商品があります。
ChromecastとFire TV Stickの違いは、
Fire TV Stickはリモコンで操作ができる、Chromecastはスマホ操作のみ
ChromecastはGoogle HomeとChromecastを連携させれば、音声でテレビの電源をオンにできる
Fire TV Stickは、時々、amazonでセールをやっていますので、Chromecastよりもお安く購入できるかも知れないので、amazonのセール情報を是非チェックしてみてください!!!
テレビよりも大画面で! 寝ながら観れるプロジェクター
こちらは持ち運びできる超小型のプロジェクターです。どこにでも置けるので天井に写す事も可能。また全方位スピーカーなので、どこにおいても部屋を包み込むような音で聴こえます。また、100インチクラスの大画面で投影可能なので通常使用するプロジェクターとしても大活躍します。
まとめ
色々ご紹介してきましたが、値段に対するオアフォーマンスが一番良いと思うのはGoogle Chromecast
自宅で過ごす時間が多くなった人がかなりいると思いますが、臨時の長期休暇だと思って、お家時間を楽しみましょう!!
最近の記事
コメント